2019-01-01から1年間の記事一覧
スマホを見る機会が多くなった現代では、どうしても目を酷使しがちです。 目の疲労だけならいいのですが、スマホを見ているときの自分の姿をちょっと想像してみましょう。 多くの人は、首が前に出ているはずです。首が前に出ることによって、両肩も前へ出て…
歩いていて、他人様とぶつかりそうになったとき、とっさに避けることができますか。 電車に乗っていてブレーキがかかったときに、両足でカラダを支えることができますか。 こんなカラダを維持するためには、トレーニングをおこなえばよいのですが、トレーニ…
カポエイラって聞いたことありますか。「カポエラ」にも聞こえます。 カポエイラは、ブラジル発祥の武術だそうです。周囲の人が歌を歌いながら、円陣のなかで様々な動きが繰り広げられます。 武術の要素とダンスの要素の両方があり、珍しいと思います。 アク…
年齢を重ねても、いつまでも若々しくさっそうと歩きたいですね。体幹をきたえておく必要性を日々実感しています。 以前はふらつかなかった場所でグラつくと、少し危機感が出てきます。老後にちゃんと歩けるのだろうかと。 とはいっても、まだまだ動けるアラ…
ダイエットの話題として、最近「プチ断食」という言葉をあまり聞きません。 ダイエットとは、基本的に食べる量を減らすことなので、ダイエットの基本はプチ断食といっても過言ではないハズ。 しかし、特定の食べ物を食べるというダイエットが話題になる一方…
肩こりや腰痛に悩んでいる人は多いと聞きます。そういう私も、日々デスクワークをしているため、首こりなどに悩まされています。 お金がかかるためマッサージをしてもらうことは少なく、毎晩ストレッチに励んでいるのですが、コリがひどいときは、数千円を払…
慢性的にめまい感があったり、動悸がしたりしませんか。しばらくの間、サプリメントでごまかしていてもやはり治らないことはありませんか。 特に、毎日デスクワークをしている人。 原因不明の自律神経失調症ではないかと不安感だけが独り歩きしていませんか…
肩甲骨あたりがゴリゴリと鳴る現象は、痛くない場合もありますが妙に気になります。 解消するために何をしたらよいのか、迷います。肩を少し動かした程度では、まったく解消しません。「気にしない方がいいですよ」と言われたこともあります。 しかし、ゴリ…
年齢を重なると、スパッと眠りに入りスパッと起きることがだんだんとできなくなってきます。 眠れたとしても疲労感がいつまでも続く感覚があります。 いわゆる睡眠障害です。睡眠障害の原因としてよく挙げられるのは、ストレスですね。 形のないストレスが睡…
肩こりや首こりに困っていたら筋肉をほぐすことを考えますね。 (若い頃には「ほぐす」の意味すらわかりませんでしたが・・・) 筋肉をほぐすにはストレッチや筋トレが良いといわれています。 ストレッチを選択したとしても肩回りや首回りには小さい筋肉がい…
悪い姿勢の例としては、猫背、反り腰などがあります。 スマホをよく見る近年では猫背の人が多いといえます。 見た目にも良い印象を与えない猫背を改善したい人は多いハズです。 いったん癖がついてしまった猫背を自力で直すためには、生活習慣を変える必要が…
ナッツは種実類(しゅじつるい)ともいうそうです。 いろいろな種類があります。 身近な食べ物ですが、毎日食べる習慣はあまりないといえます。 よく考えると、ナッツは種ですから、命の源ともいえます。 そんなナッツですから、食べるとカラダにいい効果が…
混雑した電車のなかで不快な思いをすることがあります。 はっきり言いますと、他人様の体臭で不快な思いをすることがあります。 単なる汗臭さであればよいのですが、もはや何の臭いかわからないくらいにひどいときは、その人から離れたくなります。 悪い人で…
ハードルが低く、いつでもできるといわれる運動といえば、ウォーキングでしょう。 ただし、ダイエットをしている人にとって「やせた」という実感があまりないのもウォーキングかもしれません。 されどウォーキングです。 工夫次第ではカロリーを効率的に消費…
ちまたでよくいわれる「ストレス」って、いったい何でしょう。 目に見えない、得体の知れないものでしょうか。 筋肉や心の緊張を生んでしまうストレス 人によって違うと思われますが、ストレスとは何か刺激を受けたときに緊張を生じさせるものといえそうです…
カラダを清潔にしておくことは、健康上も大切です。エチケットとしても重要です。 特に年齢を重ねてくると、悲しい現実ですが肌や髪の毛のツヤも低下してくるので、毎日きちんとお風呂で洗いましょう。特に夏の季節は。 しかし、清潔にしていればそれで良い…
仕事でストレスを感じている人はけっこう多いのではないかと思います。 その原因は人間関係だ、と思い込んでいる場合もあります。実際そうかもしれません。 でも、ストレスの影響を受けやすいカラダになってしまっている可能性もあります。 その原因は「首」…
ダイエットや健康維持のために体重管理をしている人は多いですね。 そのためには、食べる量を少なくするか、カロリー消費を多くしたい、これは鉄則です。 この目的のために、食べ物を管理して栄養不足にならないこと、それと同時に、運動で消費カロリーを増…
東洋医学ではカラダの特定の部位を「ツボ」といいますね。 必ずしも「ツボ」そのものではありませんが、最近「トリガーポイント」という言葉を聞くことがあります。 コリや痛みをやわらげるキーワードになりつつあります。 「筋膜リリース」とも関連する言葉…
ストレッチポールをうまく使えば、首や肩のコリをうまく解消できます。 ヨガポールともいわれているようです。 習慣化するまでは面倒ですが、毎日の習慣にしてしまえば日に日に良好な感覚を覚えます。 ストレッチをするためにも使えます。 ストレッチポール…
リゾートへ海外旅行へ行くとなると、それなりに費用がかかります。 ゴージャスな滞在をしたいけど、セレブではないので、使わずに済むところは節約したい、そう思うのが一般庶民の考え方です。 できるだけお金をかけずに、ぜいたくなホテル滞在を満喫したい…
筋トレすることが当たり前のようになってきました。 若い人は見た目のいいカラダを維持するため、中年以降の人はいつまでも自分で動けるカラダを維持するために、筋トレに励みます。 筋トレというと、どうしてもウェイト(重り)を使ってマシントレをするイ…
男女は必ずしも明確に分かれるものではい、という事実が知られてからそれなりに時間がたちました。 ということは、男らしさ、女らしさという概念も、必ずしも必須ではないということです。 「男性脳」、「女性脳」という言葉があるように、男っぽい考え方、…
インスタ映えの時代です。男もみかけを良くしないと、スタートラインに立てない場合もありです。 せめて清潔感のある表情を出せるように、筋トレしましよう。 顔の印象を良くするための筋トレについて紹介します。 表情筋で男の笑顔を上げるための第1ステッ…
参加無料だったので、興味本位で健康イベントに参加してきました。 有名なフィットネスジムの人が、健康や運動について講演してくれました。 そのときの内容について、自分自身の感想を書いていきます。 イラストがなぜ洋式トイレなのか、それは後でわかりま…
ちょっと冒険するおじさんの身だしなみ。 今までとは違う格好をして、気分を変えたいと思い、最近チャレンジしたことを書きます。 チャレンジといっても、もはや中年の男です。最低限必要な身だしなみはいたします。 仕事中に奇抜な格好はできないので、ビジ…
ウシなどの草食動物は、体内(腸)で草を分解して、栄養にしています。 腸のなかにいる細菌がいなくなれば、ウシは、草を栄養にすることができません。 ウシほどではありませんが、人間も、腸内の細菌にかなりお世話になっています。 腸内細菌とヒトとの関係…
主に100円ショップの小物で、清潔・快適な生活を送ることができます。 中年オトコの視点ですが、おすすめできる小物です。参考になれば。 100円ショップの小物でおすすめできるタオル コットン100%のタオル、化学繊維のタオル、両方とも100円ショップにあり…
検索を利用してネットの情報を見れば、だいたいのことがわかります。 しかし、ネット上の情報は信頼性のあるものと信頼性のないものとが混在しています。 できれば、出版された(紙または電子)本からいろいろな情報を仕入れたいところです。 本は、紙で出版…
「物」が重要視される時代は終わりつつあるといえます。 「もの」より「こと」といった表現は、マスコミの文章でも見かけますよね。 終身雇用でなくなり、モノがだいぶん満たされた時代には、何を求めていけばいいのでしょう。 あまり長く生きるわけでもない…