yugusuki’s blog(ゆぐすきブログ)

ウェルネスに興味ある中年男性のいろいろブログです

悪い姿勢のなかでもよく目立つ猫背!ストレッチで快適に解消へ!

悪い姿勢の例としては、猫背、反り腰などがあります。

スマホをよく見る近年では猫背の人が多いといえます。

見た目にも良い印象を与えない猫背を改善したい人は多いハズです。

いったん癖がついてしまった猫背を自力で直すためには、生活習慣を変える必要があり簡単ではありません。

猫背を改善するためには、まず肩回りの筋肉の硬直を取る必要があります。

猫背を改善して柔軟なカラダになるためのストレッチについて自己流の方法をご紹介します。

f:id:yugusuki:20191006181017p:plain

パソコン作業が多い現代で悪い姿勢の典型は猫背

悪い姿勢をしてしまうのは、主に座っているときでしょう。

座っているときは、カラダに悪影響を与えてしまうほどの悪い姿勢をしています。

 

一方、立っているときは、横から見たときに背骨が緩やかなS字カーブを描いていて、ボーリングの玉(5~6kg)ほどの重さがある頭を背骨で支えています。

そのため、背中や腰の筋肉に大きな負担がかからなくても重い頭を支えられるため、肩こりや腰の痛みも起こりにくいといわれています。

 

ところが、座っているときはどうしても背骨のS字カーブが崩れます。

パソコンで仕事をするときの姿勢は首が前に出て、キーボードをたたくための腕が前に出ます。どうしても猫背気味になります。

 

さらに悪いことに、猫背になっていることを本人があまり自覚できません。

首が少しでも前に出ると、頭を支えるために首や肩の筋肉にかなりの負担がかかっているという自覚もありません

 

自覚がないまま肩こり、腰痛などがひどくなり、整体マッサージでほぐしてもらい、それを繰り返すことになります。

整体マッサージでは、筋肉をもみほぐすと血行が一時的に良くなりますので、コリはやや改善します。

もんでもらうと、外側から筋肉を動かすことになりますので、一時的に筋肉の血行が良くなります。

しかし、もむ、押すだけでは根本解決になりません。

 

外側から筋肉を動かして血行が良くなるのであれば、内側から(自分自身で)筋肉を動かしてやればよい、これが根本的解決へのヒントです。

筋肉を自分で動かす?となると筋トレをしなくてはいけないの?という疑問がわいてきます。

確かに筋トレで筋肉は動き、血行も良くなるのですが、血行を良くすることを優先すると、筋肉をゆっくりと伸び縮みさせるストレッチの方がカラダにやさしいといえます。

 

猫背という姿勢の悪さを解消する代表的な手段の1つがストレッチ

ストレッチはスポーツジムに行かなくても自宅で可能です。また、呼吸を意識しながらストレッチを行うと、副交感神経を優位にさせることも可能です。

悪い姿勢のせいで筋肉がガチガチに固まっていれば、いきなり猫背気味の姿勢を直そうとしても、肩回りの筋肉が思った通りに動いてくれません。

 

このガチガチ感を自覚していればまだよいのですが、自覚もないままにコリが進行していると、痛みを感じているので肩周りを動かすこと自体をためらってしまいがちです。

では、具体的にストレッチといってもどうするか?筋肉を伸ばせばそれでOKとはいえず、ストレッチの方法にも工夫が必要ですね。

例えば、肩周りの筋肉を無理やりストレッチをすると、痛い場合があります。

 

この痛みを、私は長年勘違いしていました。

肩が動きにくいのは関節の硬さが原因であって、無理して動かすと関節を傷めると思っていました。

しかし、関節の問題ではなく、ほとんどは筋肉の問題です。筋肉の動きが悪くなっているのです。

筋肉の動きを復活させる手段の1つがストレッチなのです。

 

猫背の解消にはストレッチにも工夫が必要

猫背を改善するストレッチでは、胸を開いて肩甲骨を後ろ側で寄せて、肩の周辺の筋肉(内部にある細かい筋肉も)を伸び縮みさせる必要があります。

なんだか複雑なメニューがありそうな気がしますね。

姿勢を改善するためにストレッチのメニューを毎日こなすのは、筋トレと同じく続かないような気もします。

 

でも、簡単に肩回りのストレッチを可能にする工夫があります。その1つがストレッチポールです。

ストレッチポールの上に仰向けで寝て、脱力するだけで胸を開くことが可能です。

このとき、ストレッチポールの真上に背骨をのせて、脱力するだけで、肩回りのいろいろな筋肉がさまざまな方向にストレッチされます。

 

あれこれ考える必要はないですね。

毎日1回の習慣にしてしまえば、難なく続けられそうです。

 

ストレッチで筋肉が柔らかくなったあとに猫背解消、姿勢改善に向けて注意すること

筋肉がやわらかくなったら、頭と背骨の位置を意識して座るクセ付けをします。

パソコン作業で腕を前に出さない首を前に出さない、そのためにキーボードをできるだけ胸に近づける、これだけで首回りの筋肉への負担が減ります。

実践して1週間もすると、姿勢は改善され、猫背が解消された実感が少しづつ出てきます。

 

首回りの筋肉への負担が減るだけで、デスクワーク中の眼精疲労や息苦しさも軽減されると期待できます。

 

このように、デスクワーク中の座り姿勢をまず改善すべきと思いますが、ついでに、立っているときの姿勢も改善してしまいましょう。

さっそうと歩く姿は、実年齢よりも若く見えますよ。

 

ストレッチで猫背を解消して気づく良い姿勢の好影響

歩いているときに、頭のなかの自分自身と、実際に歩いている自分の立ち姿勢とが、一致するように心がけます。

猫背の反対の姿勢をすればよいと思い、胸を張り出すことを意識しそうですが、それよりも肩甲骨を背中側で寄せることを意識した方が、カラダが思うように動いてくれます。

 

ゆるいS字カーブを描いた背骨の真上に、頭蓋骨が乗っているイメージです。

すこしくらい、お尻を突き出す感覚で良いと思います。

 

歩きながら、自分の筋力で背骨にS字カーブを描かせて、腰や肩の筋肉をストレッチできる感覚があればしめたものです。

猫背が解消して自身に満ちた姿勢になって、自信に満ちた雰囲気をかもしだせるのは、意外と重要です。特に、うつ気分には効果ありです。

 

コリも解消できて、おまけに、ゆううつな気分も解消できるので、デスクワークをする人にとって猫背解消・姿勢改善は、必須事項ともいえます。


まとめ

まずは自分自身の猫背姿勢を自覚することから始めます。

病名のつかない体調不良が続いている人は姿勢の悪さも疑う必要があります。

 

毎日パソコン業務をしている人は特に注意が必要です。猫背のまま姿勢が固定されている可能性もあります。

姿勢の悪さを自覚したら、まず可動域を広げるためにストレッチをおすすめします。

 

背骨の真上に頭蓋骨が乗っている状態が最も良い姿勢であるというクセ付けをすれば、ほぼ猫背は解消します。

歩いているときに頭の重さを感じないように歩けば、姿勢のチェックが自分自身でできてしまいます。

 

姿勢改善をすると、なんとなくカラダやアタマに感じていた不調が、すべて解決してしまうかもしれません。

おおげさかもしれませんが、私自身は、姿勢を改善してから、アラフィフにしてアタマもカラダも好調になりました。