yugusuki’s blog(ゆぐすきブログ)

ウェルネスに興味ある中年男性のいろいろブログです

大きな陸地から島を見たとき

ユーラシア大陸から日本列島を見たら、ちっぽけなものです。

 

日本は小さい国だから。。。。と社会科の授業でよく言われたと思います。

でも、人口は多いので、決して小国ではないですよね。

 

そんな日本の本州に住んでいる人は、伊豆諸島や琉球列島をどのように見ているのでしょうか。

無意識のうちに、どこか離れた場所にある遠い不便なところ、と思ってないでしょうか。

昔、日本のトップにいた偉い人が流されたのも、離島でした。

 


本州自体が離島なのに、本州よりも小さい島を指して「離島」扱いしています。

 

この心理って、なにも日本に限ったはなしではなく、世界中にあるような気がします。

 

ヨーロッパ大陸の一部であるフランスが、島国のイギリスをかつてはどのように見ていたか。

アジアの大国である中国が、文化が流れていった離島の日本を、かつてはどのように見ていたか。

インドから見たスリランカは、どのように見えていたか。

 

結局のところ、大陸から文明が流れていったような気がして、川上にいるような気分になっているのが、大陸の人ではないでしょうか。

100%間違っているとはいえませんが、決して正しいとも思いません。

 

島には「ガラパゴス」進化するキャパがあるからです。

産業革命はどこで起こったか、アジアで最初に西洋文化をうまくとり入れた国はどこか、などなど、事実はいっぱいあります。

 

なんだか日本を擁護するような意見を述べましたが、本州から見た離島の扱いかたも同様です。

 

離島は何もなくて田舎だから、単なる不便な場所だろう、、、と思ってませんか。

もしかしたら、大陸は、日本に対して同じような見方をしているしれない、と気づきましたか?

 

長い歴史のなかでは、日本っていう国は、そんな見方をされていたのかもしれません。

もちろん時代は変わっていきますので、そんな考え方がいつまでも続くとも思えません。

 

立場が変わるとなんとやら、、、といいますが、見方を変えるだけで、自分の「見られ方」に気づく瞬間があります。

 

まったく予想しなかった見方に気付くだけで、物の見方に「幅」ができます。

まったく想像しなかった他人様の視点に気付く瞬間です。

 

これは、年齢を重ねないとなかなか気づきません。

年の功とはこういったことを指すのかもしれません。