いまや、口腔ケアといえば、虫歯予防と同時に歯周病ケアが大切になっています。
歯周病は、慢性疾患の原因になってしまうともいわれています。
歯周病を起こす歯周病菌が、カラダじゅうをめぐって悪さをするそうです。
なので、歯を失うという怖さだけでなく、慢性疾患を引き起こすかもしれないという恐怖が歯周病にはあるのです。
どうやったら歯周病を防げるのか。
なにも、高価な薬剤を買わなくても大丈夫です。
1つ目は、ブラッシング。
ブラッシングといえば、歯の表面をゴシゴシして虫歯菌を落としてしまえばOKと思っている人が、いまだに多いかもしれません。
しかし、歯周病菌は歯と歯ぐきの間に潜んでいるのです。
ここに住みつくからこそ、歯周病によって歯茎が腫れ上がるのです。
歯周病菌は、酸素がないところで繁殖するそうです。
なので、歯と歯茎の間は、繁殖しやすいところになります。
どうやって歯周病菌を繁殖させないようにするか。
歯と歯茎の間に、毛先がとがった歯ブラシを使って、毛先を歯と歯茎の間に入れます。
そして、小刻みにふるわせて、隙間のなかで毛先を少し動かします。
そうすると、繁殖しかけていた歯周病菌が除去されます。
歯周病菌が繁殖すると、硫黄のような嫌なにおいが発生します。
歯磨き剤を付けずにまずブラッシングしてみて、においをかいだ時に、嫌な臭いがする場合は、歯周病菌が繁殖している証拠です。
毛先を隙間に入れるのは、少しSっぽい感じですが、少しチクっとするくらいでちょうどよいです。
最近は、100円ショップにある歯ブラシのほとんどが、毛先がとがっていますから、ブラッシングしだいで歯周病を防げます。
もう1つの方法。
少し歯茎が腫れてきた段階で、薬剤を使います。
うがい薬にも入っているCPCという成分が、歯周病菌に効くようです。
CPCが配合された歯磨き剤は市販されていますが、一部のうがい薬にも配合されています。
どのうがい薬にCPCが配合されているかについて言及しませんが、表示成分を見てCPCがあれば、ブラッシングのときに使えるかもしれないですね。
知識さえあれば、歯周病菌は防げますね。
最近、高齢者が発症している帯状疱疹も、ワクチンがあることを知っていれば、十分に防げる病気かもしれません。
これと同じですね。もはや情報戦です。