yugusuki’s blog(ゆぐすきブログ)

ウェルネスに興味ある中年男性のいろいろブログです

脱炭素というけれど代わりにどんだけの電気が必要か予想してみましょう

日本国も急に脱炭素、脱炭素とPRするようになりましたね。

 

将来は、石炭、石油、天然ガスを燃やしてエネルギーを取り出すことをやめましょう、ということはよくわかります。

代わりに電力を使うことになるのでしょう。

風力発電、太陽光発電など、燃やさなくても発電できるしくみが注目されています。

 

f:id:yugusuki:20210425114330p:plain

 

一方、水素も注目されているみたいです。

水素を酸と反応させるときの爆発力を利用して、発電させたり、エンジンを動かしたりします。

燃料電池であれば、水素を化学的に反応させて電力に変えます。

 

水素であれば、水を分解すればできるので「無尽蔵」にあるようにも思います。

でも、水から水素を作り出すには結局電気が必要です。水を電気分解する必要があるのです。

 

このように、将来的に期待できる技術はあるのですが、まだまだ先のことです。

 

今年の夏を考えましょう。

いまだに石炭や石油を燃やしながら発電している状況で、昨年のように電気不足になるかもしれません。

 

ただでさえ電気不足なのに、将来はさらに電気が必要です。

エンジンを動かしているガソリン等をやめて電気自動車にしようとしています。

ガソリンが電気に置き換わっただけでも、どんだけの電気が必要でしょうか。

 

とんでもなく電気が必要です。

 

現段階で、水素で発電できる技術があるなら、安心もできるのですが。

水素を石油のように利用して、タービンを回して発電できる技術が確立しているのなら、電力をすべてまかなえるような期待もあります。

 

でも、そんな技術もまだまだありません。

 

ここから数年後に、石油に代わってどんどん電気を使うことになったら、いったい電気をどうやって作り出すのでしょう

 

現実的な話になると、原発を動かすしかないのでしょうか。

 

短期的な「つなぎの技術」でいいのなら、廃棄食品や廃棄物から、発電専用エタノールを作って、エタノールで発電してもいいのでは?と妄想してしまいます。

 

ヨーロッパは風力発電で発電することに熱心なようです。

一方、日本は、技術力によって、石炭火力発電の効率化を目指すようです。

脱炭素も一気に進めず徐々に進めるのですね。

 

コロナ禍もあって、すべてを一気に変える機会だと思うのですが、ハードランディングが苦手な日本国は、あくまでも何事も徐々に進めたいようですね。

すべてソフトランディングで進めたいのです。いろいろと利権がからみますので。

 

とにかく、石炭石油に頼らない社会にするためには、必要量がどんどん増える電力をどうやって作るかを、真剣に考える必要がありそうです。

 

下手をすると、停電措置があたりまえの社会がもうすぐやってくるかもしれませんよ。

暑くても冷房が自由に使えない夏が、数年後にやってくるかもしれません。