yugusuki’s blog(ゆぐすきブログ)

ウェルネスに興味ある中年男性のいろいろブログです

多様化の時代というワードでひとくくり

戦後の復興で成功したせいでしょうか。 昭和のやり方が正しいと日本はいまだに思い込んでいるかもしれません。 世界が変わってきていることを実感できていないかもしれません。 昭和と異なり変わってきたのは、個人個人の考え方を認める多様性。 昭和のよう…

年齢を重ねても結局は外見上でかもし出す若さのオーラ

年齢を感じさせたくないと思い、ファッションやらヘアスタイルやらに気をつかう人は多いですね。 私もそうなのですが、いくらがんばっても顔のしわなどは、どうしようもないです。 でも、全体的な雰囲気で、実年齢よりも若く思わせることは可能だと思うので…

ペーパーテストの限界、評価手段の限界

Z世代といわれる人たちは、昭和世代が当然と思っていたことを当然と思っていない場合があるそうです。 逆に、あたりまえでないことをあたりまえと思っている場合もあると思いますが。 当たり前の1つの例は、上司の命令の絶対性であったり、学歴というブラ…

いまのアジアの音楽をそのまま聴いてみたら

サブスクで音楽を聴いている人は多いと思われます。 日本のヒットチャート音楽を聴けるのはもちろんですが、実は世界中のヒットチャート音楽も聴けてしまいます。 最近は、韓国の音楽をそのまま聴いている若い人は多いと予想します。 反対に、日本の音楽を日…

なんちゃってジムもいいかもよ

全国展開している、あの有名なスポーツジムが低価格路線のサービスを始めています。 ライザ〇プ、ではなく、ちょこザ〇プ です。 月に3000円程度で、街中のあちこちの簡易ジムが24時間使い放題。 服装は自由。しかも、エステ機器や脱毛機器も使えます…

運動した努力を電気へ変えてくれ

電気料金が高くて大変です。 なんとか節約しようと思っても、寒いうちは暖房に電気を使わないとカゼを引いてしまいます。 でも、寒いなかでも運動しないと、カラダの調子が徐々におかしくなります。 運動といっても、毎日数千歩歩くだけでかなり違うとか。 …

耳からの情報も大切

人間様の能力には、五感があります。 詳しくは、視覚、聴覚、味覚、触覚、嗅覚があります。 なかでも高度な作業のために使う感覚は、視覚や聴覚です。 人間様は、主に聴覚や視覚を使って高度な情報を受け取っています。 視覚情報は、受け取る情報のなかで最…

いまさらマスクを外せといわれても

マスクを外すとか外さないとか、基本的には個人の判断でいいと思っています。 といいながら、電車内でたまにマスク無しの人を見ると、いろいろと考えてしまいます。 線引きは、屋外か屋内か、しゃべったり咳をしていたりするか否かだと思います。 ただ、花粉…

他人に気を遣うという習慣がなくなっている気がする

時代が変われば人の考え方も変わります。 いままでもずーっとそうだったのでしょう。 ただ、近年になって技術の進歩が速くなり、時代が変わるスピードも速くなっている気がします。 世代間ギャップというのは古代からあるそうですが、今回のお話はそれに該当…

撫でられて気持ちよさようなイヌやネコは人間様と同じでは?

なんとなく見てしまう動画の代表格は動物ものではないでしょうか。 犬や猫の行動を見ていると楽しくなります。 実際にペットとして飼っているとお世話が大変なのもわかりますけど。 特に、子犬や子猫の姿を見ているとかわいいな~という気持ちになります。 …

勘違いで進んでいくのが世の中の常

会社組織を例に挙げると最もわかりやすいと思います。 組織のリーダー、例えば部長が誰になるかは、本人にとっても部下にとってもかなり気になります。 どんな人が部長になるのだろう、と思っているとまさかの人事判断であったり。 または、やっぱりな・・・…

植物や微生物、昆虫って人間よりしたたか?

身近にいる動物といえば、どうしもイヌやネコを思い浮かべます。 子猫や子犬の動画を見ていると、かわいくて仕方ありません。 でも、生物はもっともっと多様ですね。 NHKの番組でよくある「自然を題材にしたドキュメンタリー」を見ていると、つくづく実感し…

乳酸菌を飲んでぐっすり

乳酸菌にもいろいろな種類があります。 いろいろな種類とは、つまり株(かぶ)です。 菌株という用語で区別されるようです。 乳酸菌のなかにも、胃酸で死滅しにくい株、腸を整えるチカラに優れる株など、さまざま存在するようです。 以前は、乳酸菌、ビフィ…

原子力発電を復活させるなら水素社会の実験も同時進行で

原子力発電を復活させる方針だそうです。 遠い外国で戦争が起こったこと、石油や石炭を燃やし続けなければ電力が得られないこと、などを考えるとやむを得ないのかもしれません。 しかし、古い原発の稼働年数をさらに伸ばすとか、新型原発の建設を進めるとか…

季節のイベントは何のため

もうすぐ節分です。 節分という言葉からわかるように、そろそろ暖かくなる季節の変わり目になってほしいですね。 年末の行事が終わったかと思ったら、節分、バレンタインデー、ひな祭り、、、、と次から次へとイベントが続きます。 イベントって面倒だなと思…

確率で考えると頭のなかが整理できる

自分に対して自信がなく、周囲にいる人の方が常に優れているように見えてくる、そんな経験をした人は多いハズです。 社会生活をしていると、どうしても自分と他人とを比べてしまいますから。 そもそも学校の成績という物差しだけで評価され続けてきましたか…

冷え性にはNOを出させるゆったりストレッチが良いらしい

ストレッチがよいことは知っています。 寝る前にも、筋トレの後にもストレッチはよいのです。 ストレッチをすると、血圧を下げることもできるそうです。 でもなんで? 理由はいろいろでしょうけど、その理由の1つがテレビで紹介されていました。 ストレッチ…

儒教の影響を受けていても空気を読んだり自己主張したり

国民性って何なんでしょう。 同じような気候で同じような食習慣をしていれば、似たような国民性が生まれるようにも思います。 それに加えて、宗教の影響も強いでしょう。 儒教の影響を強く受けている東アジアの国では、似たような国民性になってもおかしくな…

いつも多数派が支配する民主主義の弱点

多くの人が正しいと思っている意見が最も良い答え、であれば問題ありません。 有名人が選挙に出た場合を考えてみてください。 有名人が優秀であれば問題ありませんが、優秀でないのに当選してしまった場合、困るのは結局有権者。 でも、選んだのも有権者。多…

健康に気を付けたいならお得なデジタルウォッチはいかが

スマートウォッチという便利な道具がありますね。 有名なリンゴの会社が販売しているようです。 あまり知られていませんが、検索大手の会社も販売しているようです。 どちらもアメリカの会社ですけれど。 スマホと連携させて使ってもらいたいのでしょう。 そ…

重宝していた新聞紙の代わりはどこから調達

以前は、「正しそう」な世の中の情報は新聞から得ていましたよね。 ほんとうに「正しそう」かどうかは別として、新聞は情報発信源でしたから、新聞を読んで毎日世の中の動きを知っていました。 ところが、すべての情報がネット経由で得られる世の中になって…

2023年の始まり

新しい年が始まりました。 ありがちですが年始になると「今年こそは」と考えます。 そう思いながらいつの間にか1年が過ぎていくという生活を何十年過ごしてきたでしょう。 実は自分の思うままに活動できる時間が限られていることに、年齢を重ねると気づいて…

自分にとって賢いと思える人の条件

世間では、優れた振る舞いをする人に対して「頭がいい」とか「かしこい」とか言います。 でも、ヒトによって、その人が「できる人」がどうかの判断は違うのではないでしょうか。 あくまでも私の場合ですが、他人様と考え方が若干違うかもしれません。 あまり…

知識を活かした歯周病ケア

いまや、口腔ケアといえば、虫歯予防と同時に歯周病ケアが大切になっています。 歯周病は、慢性疾患の原因になってしまうともいわれています。 歯周病を起こす歯周病菌が、カラダじゅうをめぐって悪さをするそうです。 なので、歯を失うという怖さだけでなく…

なにごとも積み立て、継続かな

利益が出た分に税金がかからないというNISA(ニーサ)の制度が変わりました。 貯蓄から投資へと促すための政府の政策です。 たしかに、税金がかからないというNISAは魅力的です。 NISAのなかにも積み立てNISAと一般NISAがありますが、一…

ブランドって目印に過ぎないのか価値あるものか

つくづく自分は理系人間だなと思うときがあります。 ファッションにあまり興味がなく、日本の歴史にもあまり興味がありません。 人それぞれの心理をあれこれ考えるのが面倒なのです。 でも、人間の心理について理論的に考えるとなると、がぜん興味が出ます。…

日本語で複数・単数なんて概念なし

ときどき英語を読まなければいけない場合があります。 高校で勉強した英文法を使いつつ、単語はネット上の辞書で調べつつ、なんとか読み進められます。 日本語の概念とまったく違う点として、 a なのか the なのか 単数 なのか 複数 なのか 日本語にない…

寝具にこだわるのも大切

眠りに対して無関心な人も多いと聞きます。 おそらく、いつでもどこでも眠れる人はそうなのでしょう。 水道水と同じで、いつでも手に入るものに対しては、あまり関心を持たないのが通常です。 でも、睡眠をうまく取れない人にとって、毎日の睡眠は死活問題で…

チャイって飲み物はスパイシーなのにほっこり系

ストレスがかかると、人それぞれいろんな逃避行動を始めます。 食欲が爆発する人、お酒が飲みたくなる人、とにかく眠りたい人など。 私の場合、どれにも当てはまるのですが(笑)、特に特徴的なのは、何か刺激感のあるものを食べたい、飲みたい、という気持…

パソコンにソフトをインストールしなくても作れる3D図面

わけあって、自分で3Dの図を作成しないといけなくなりました。 パソコンに3D作図のソフトなんて入っていません。 ソフトを使うとしても、お値段の高いソフトを購入しなければいけないのでは?と迷っていました。 作図といっても、下の図のような簡単な形…