若いころから、自分は子供好きかも、、、と思っていました。 自分の子育てが落ちついて、あらためて考えると、子供好きというよりも、若いエネルギー好きなのかもしれないと気づきました。 言い換えると、自分よりも若い「エネルギー」の塊の近くにいること…
食欲が落ちてしまいがちな夏本番はもうすぐのようです。 私の場合、暑い状況にいることがストレスとなって、夏になると逆に食べ過ぎてしまう傾向があります。 なので、夏になると太ってしまいます。 アイスやスポーツドリンクを多量に飲食するのも原因の一つ…
おじさんになってしまった自分が、もし、今の時代に生きていたら、どのように過ごしているだろう。 そんなことを考えてしまいます。 SNSがあって、欲しい情報もすぐに手に入るけど、がんばっただけ収入が上がるわけでもなく、男性と女性の関係性も以前と…
多様性の時代といわれてけっこう時間が経過します。 多様化とは、実は、生物の遺伝子にとってあたりまえ。 生物がどんどん進化していく現象と同じことです。 生物は多様性を追求しているのです。 遺伝子が同じ人間は一卵性双生児以外いませんし、いろんな遺…
夏になってきました。 気温が上がって、薄着になって、自分の体形が気になります。 年齢を重ねるごとに体形が少しずつ変わるので、毎年要チェックです。 あきらめるのは簡単ですが、できれば粘って体形の劣化を阻止したい。 おやじにとっては、それよりも大…
気づいたらコメよりも小麦のほうをよく食べている東アジアの日本人。 小麦の方が、いろいろな食べ方できますからね。 なんといってもグルテンがあるため、粘りがあって、加工しやすいのです。 パンにも麺にも、揚げ物にも使えます。 そんな小麦ですが、世界…
この夏は電気が足りなくなるかもしれないので、節電要請されるようです。 遠くの国の争いとか、脱炭素とか、原発事故とか、いろいろな要因が重なると、電力って意外と「もろい」インフラなのですね。 若い人は暑さをなんとかしのげるかもしれませんが、高齢…
めんどうな紙書類でなくても手続きができるように、デジタル化社会になってほしい、そう思います。 高齢者の方は、デジタルの波に取り残されるかもしれませんが、時代の流れなので、フォローしつつ突き進むしかないのだと思います。 でも、やっぱり少し心配…
なにごとにも裏表といいますか、良い点悪い点があると思うのです。 便利を追及する世の中で、便利になるのは良いのですが、 あまり目立たない「もの」を失っているかもしれません。 目立たないので、全然気づきませんが。 人生は1つの道を進むしかないよう…
動画サイトを見ていると、偶然ですが、野生動物の食事風景を見てしまいました。 シマウマがまだ生きているのに、おいしそうに食べるのですね。肉食動物は。 ワニなんて、水辺に入ってきた草食動物を、群れでくわえて引きちぎりながら飲み込むのですね。 なか…
じわじわと物価高の影響が出始めています。 よくわかるのは、スーパーマーケットでの買い物。 今まで通りのつもりで買い物したら、なんだか思ったよりもお支払いが高くなっています。 これぞ、物価高の影響です。 電気代、ガス代も上がりますから、給料があ…
世界はまだまだ一枚岩ではなく、いろんな価値観が混在しています。 日本にいると、アメリカや西ヨーロッパ的な民主主義という考え方に対して、あまり違和感がありません。 明治時代以降の教育のたまものでしょう。 しかしよく考えると、たかだか100年以内…
今の情勢からもいえますが、攻撃されたら、やられっぱなしではいられなので、やはり攻撃し返します。 正当防衛です。 この権利は、当然の権利として刑法でも認められていますね。 けんかまでいかなくても1対1の人間の関係では、やられたらやり返す、ことは…
子供のころからコンピュータの考え方に触れて育ったら、人工知能のような考え方をする「脳力」が育ってもおかしくないですね。 人間の脳が人工知能の方へ寄っていく場合もあれば、生まれながらに人工知能のような脳を持った人もいるでしょう。 情報処理能力…
スマホにしろ、仕事で使うパソコンにしろ、目で情報を追う時間がかなり長いですね。 コロナ禍もあって、他人様と言葉を交わして耳で情報を得る機会は減りました。 いわば、視覚情報が多すぎる世の中になっています。 視覚情報は、一気に全体像を知ることがで…
便利さを追求するのは、人類に進化をもたらすので、決して悪いことではありません。 便利さを追求したからこそ、今の世の中を楽しんでいるのですから。 でも、人間の脳は、長い歴史のなかでそんな急には変われません。 アナログな環境で子供時代を過ごした頭…
高校生の時に自転車通学をしていたので、自転車で長距離を走ることに自信を持っていました。 自転車で片道30分以上かけて通学する習慣を3年間続けたら、けっこう体力つきますよ。 なので、特に男子高校生は自転車通学くらいは、できてあたりまえくらいの…
サウナ好きの人が増えているようです。 「ととのう」感覚をいちど覚えてしまうと、やめられなくなるようです。 暑っつ~いサウナの後に、冷水に使って、その後ぼーっとするのが基本のようです。 そうすると「ととのう」感覚が出てくるそうです。 恍惚感とい…
筋トレがあたりまえの世の中になってきました。 ボディメイクのためではなく、年齢を重ねると筋力が落ちて動けなくなるので、意識して筋トレしないといけません。 そうしないと、サルコペニアという状態になって、生活がほんとうにつらくなります。 高齢者ほ…
なにかと集中力は必要です。 「選択と集中」が重要だ、といった言葉をよく耳にします。 人間様はなにかと気持ちがいろいろと散漫してしまうので、確かに集中力は必要でしょう。 しかし、セキュリティという点では、集中管理は危険です。 分散させておいた方…
もし何日間も眠らなければ死んでしまう、といわれています。 呼吸が止まったら死んでしまうと同じように、眠りも人間の生と密接にかかわっているようです。 眠らなければパフォーマンスが落ちる、というよりも、生死にかかわっているくらい大切な作業が、睡…
前世は何かの動物だったのでは、と自分自身について考えることありますか。 自分の特性からすると、きっと前世は、人間以外の動物だったかもしれないと。 そんなファンタジーな世界は、うさんくさいと一蹴される場合が多いです。 しかし、仏教では、輪廻転生…
特に仕事をしていると、業務上の矛盾はおかしいと思ってしまいます。 上司の言っていることが、さっきと今とで違っていると、「いったいどっち?」と言いたくなります。 一貫している人、ブレない人は、すごいし、信頼感を持てます。 でも、よくよく考えると…
いまの世界情勢を言っているのか、普段の生活のことを言っているのか、想像におまかせいたします。 例えば、普通の平凡な生活を続けていたとします。 普通に食事して、普通に家族で会話して、普通に睡眠をとって、、、という生活です。 いきなり、そんな時間…
年齢を重ねたからといって、ヒトとして成長するとは限りませんが。 いろんな経験を積むと、考え方に幅がでてきて、いろんなことに対処できるようになるといえるでしょう。 年齢を重ねて成長するのは必要ですが、成長することはメリットだけかというと、そう…
花粉症がつらい。 スギ花粉だけならいいけど、ヒノキ花粉が始まると、さらにつらい。。。 薬はできるだけ飲みたくないので、点鼻薬でしのぎたいけれど、市販の点鼻薬には血管収縮剤が入っているようです。 使いすぎると、あまりよろしくないそうです。 なの…
人生は長いようで短いですね。 意外とあっという間に終わりそうです。 やりたいことをやりたいように進めたいのが、人生っちゅうもんです。 では、せっかく与えられた限られた時間のなか、自分のやりたいように人生を過ごすには、どうしたらいいのでしょう。…
人生は長いようで短いですね。 意外とあっという間に終わりそうです。 時間だけはすべての人に平等に流れていきます。 この世からいなくなるまでの年数は、人によって違いますが、時間の流れ方はどんな人でも同じです。 そんな時間のなかで、やりたいことを…
年齢を重ねると、人のタイプがだんだんと見えてきます。 個人的な性格は別として、職場での人間関係に関しては、役職が上がっていく人ほど、共感力のない方が適しているようです。 特に今までの昭和平成の職場はそうだと思います。 できるだけ楽したいと思う…
女性がはたらいて稼ぐのが当たり前の世の中です。 出産をする場合でも、出産直前とその後1年も経過すれば仕事に復帰するのが当たり前です。 男性の平均収入よりも稼いでいる女性だってたくさんいるでしょう。 今までは、職場にいるほとんどが男性だったので…