カラダ
夏になってきました。 気温が上がって、薄着になって、自分の体形が気になります。 年齢を重ねるごとに体形が少しずつ変わるので、毎年要チェックです。 あきらめるのは簡単ですが、できれば粘って体形の劣化を阻止したい。 おやじにとっては、それよりも大…
じわじわと物価高の影響が出始めています。 よくわかるのは、スーパーマーケットでの買い物。 今まで通りのつもりで買い物したら、なんだか思ったよりもお支払いが高くなっています。 これぞ、物価高の影響です。 電気代、ガス代も上がりますから、給料があ…
高校生の時に自転車通学をしていたので、自転車で長距離を走ることに自信を持っていました。 自転車で片道30分以上かけて通学する習慣を3年間続けたら、けっこう体力つきますよ。 なので、特に男子高校生は自転車通学くらいは、できてあたりまえくらいの…
サウナ好きの人が増えているようです。 「ととのう」感覚をいちど覚えてしまうと、やめられなくなるようです。 暑っつ~いサウナの後に、冷水に使って、その後ぼーっとするのが基本のようです。 そうすると「ととのう」感覚が出てくるそうです。 恍惚感とい…
筋トレがあたりまえの世の中になってきました。 ボディメイクのためではなく、年齢を重ねると筋力が落ちて動けなくなるので、意識して筋トレしないといけません。 そうしないと、サルコペニアという状態になって、生活がほんとうにつらくなります。 高齢者ほ…
もし何日間も眠らなければ死んでしまう、といわれています。 呼吸が止まったら死んでしまうと同じように、眠りも人間の生と密接にかかわっているようです。 眠らなければパフォーマンスが落ちる、というよりも、生死にかかわっているくらい大切な作業が、睡…
人生は長いようで短いですね。 意外とあっという間に終わりそうです。 やりたいことをやりたいように進めたいのが、人生っちゅうもんです。 では、せっかく与えられた限られた時間のなか、自分のやりたいように人生を過ごすには、どうしたらいいのでしょう。…
人生は長いようで短いですね。 意外とあっという間に終わりそうです。 時間だけはすべての人に平等に流れていきます。 この世からいなくなるまでの年数は、人によって違いますが、時間の流れ方はどんな人でも同じです。 そんな時間のなかで、やりたいことを…
世界の国同士が争いあってしまう原因は、「オス」の脳かもしれません。 縄張り意識、力の誇示、競争心、どれもこれも野生動物の「オス」の行動に共通して見られます。 哺乳類も動物ですから、縄張り意識もあるでしょう、力を誇示したいでしょう、競争心だっ…
気温が低い冬に急に動き出すと、カラダの一部が痛くなることありませんか。 例えば、歩行者信号の青が点滅し始めたとき、急に走り出すと膝が。。。 急いでしまうと、ろくなことはありません。 でも、筋力を維持しておかないとどんどん筋肉が減っていきます。…
年齢を重ねるとカラダの新陳代謝が落ちていることを実感します。 新陳代謝が落ちているから寒さがこたえます。 表面だけでなくカラダの芯が冷えるような感覚。 発熱量も落ちているのでしょう。 熱い風呂に入って温めると調子がよくなりますから。 人工的にエ…
デスクワークのつらさは、毎日デスクワークをしている人でないとわからないかもしれません。 座って仕事できるなんていいね、と言われてしまいそうです。 たしかに、一日中立った状態で仕事するよりも楽かもしれませんが、思っている以上に座り仕事は、カラ…
老後の心配というと、お金の心配が最も大きいかもしれません。 あまり動けなくなりポンコツになったカラダを働かせてお金をかせぐなんて、無理ではないかと予想できるから。 でも、お金さえあれば老後は大丈夫かというと、もっとしたたかに備えるべきことが…
この数年で経験したパンデミックのせいで気づきました。 人類はなんども疫病に苦しめられたという歴史があったのですね。 命を失ってしまう疫病もたくさんあったようです。 そんなウイルスに打ち勝った人だけが子孫を残しているとも考えられます。 もちろん…
帯状疱疹って聞いたことありますか。 いちど水ぼうそうを経験した人のカラダには、おとなしくなったウイルスが住み着いているそうです。 そのウイルスが、免疫力の低下によってふたたび暴れだしたとき、帯状疱疹になるそうです。 ですので、年齢を重ねて高齢…
もし本当に100歳まで生きるなら、50歳なんてやっと人生の半分。 40歳を過ぎたころに「人生半分終わったな~」と思っていたら、いつの間にか寿命が延びて、50歳でもう1度同じことを思うのです(笑)。 今の50歳は、ひょっとしたら今の30歳では…
他人から何故こんなこと言われるのだろうと、疑問に思ったことはありませんか。 自分自身には身に覚えのない「自分の言動」が原因かもしれません。 自分を客観的に見てみたいと考えてみましょう。 せっかくのデジタル時代ですから、スマホ等の動画で自分を確…
夏になると熱中症対策もあって水分を多量に飲むように気を付けます。 スポーツドリンクが最ものどの渇きをいやしてくれる実感があります。 しかし、スポーツドリンクには、糖分が多量に入っています。 かといって、人工甘味料で味付けされたものは、あまり飲…
気圧と自律神経とは、密接にかかわりあっているようです。 自分自身のカラダで実感します。 季節の変わり目は、体調を壊すといいますが、この原因は自律神経がうまく機能していないためです。 気温の変化にカラダが付いて行ってないためです。 自分自身のカ…
年齢を重ねたら、アタマも含めてカラダのいろんな機能が落ちていく。 そんなこと、とっくに実感しています。 しかし、まだ気づいていないこともありそうです。 気づきにくい自律神経。 これも、確実に機能低下しています。 以前はこんなことなかったのに、こ…
理屈ではわかっています。 適度な運動、十分な睡眠、普通の日本食の食事、これらを毎日繰り返していれば、そうそう簡単には病気になりません。 ということは、病気になるのは、、、、、 運動不足、睡眠不足、毎日のジャンクフード ということです。 これって…
特にデスクワークをしている人。 ほぼ一日中座ったまま仕事をすることになります。 エコノミー症候群になるのではないかと心配するほど、長時間座り続けています。 長時間座り続けると、同じ姿勢を続けることになります。 同じ姿勢を続けると、動かさない筋…
巣ごもりの生活が長引いたせいで、アルコール飲料の販売量が好調なのだとか。 お酒が好きな人はけっこういますね。 そうではなく、「酒でも飲まないとやってられないわ!」かもしれません。 適量のアルコールは気持ちをほぐしてくれるので、特に多人数で話を…
ちょうど1年前くらいから外出を控えるようになりましたね。 もう1年前ですか。 それでも、ちょうど1年間はまだ、運動習慣を失いたくないと思い、ちょくちょく運動していました。 運動習慣の効果を実感していましたから。 せっかく週1回の運動習慣があっ…
春になりつつある季節は、気温の変化が激しいですね。 日ごとの気温変化も激しいですが、1日のうちの気温変化も激しいです。 そんな環境では、カラダがだるくなってり、あたまが重く感じたり、変な不調が出てきます。 きっと、それは自律神経が乱れたせいで…
俳優と歌手を比べて、どっちが良いとか悪いとか、私がとやかく言う資格はありません。 年齢を重ねると、見た目やワザに陰りが見えるのはしょうがないことです。 俳優と歌手と、どちらが加齢の影響を受けやすいのでしょう。 ちょっと考えてみました。 俳優さ…
年齢を重ねると筋力が落ちていくので、筋トレが必要ですよと言われ始めています。 若い人がボディメイク目的で筋トレするのは、ほぼ市民権を得ましたね。 一方、中年以降の人たちはどうでしょう。 ボディメイク目的で筋トレする人もいるでしょうけど、それよ…
寒い日と温かい日が繰り返される季節になりました。 気温の差が激しいので、自律神経が乱れる季節でもあります。 さらに、花粉が飛散し始めましたから、やや頭がぼーっとする毎日です。 花粉症を持っている人にとっては、つらい季節になりました。 花粉症だ…
軽やかにカラダをあやつるスポーツ選手と、人を魅了する歌手や俳優とは、まったく分野が違うと考えます。 職業という切り口でいえば、その通り、まったく違う分野の人です。 しかし、よくよく考えると、この人たちは共通して「あるスキル」の点で優れている…
中年以降に老眼が進んでも、一日のうち、しょっちゅうスマホを見てしまう生活になってしまいました。 若ければ少し休めば眼精疲労が回復するのですが、老眼が進んでくると、眼精疲労を強く感じてしまって、スマホ画面を見ていられなくなります。 肩こりや首…