2023-01-01から1年間の記事一覧
共感力のない人は、他人様の気持ちをくみ取るのが苦手です。 だから、イラッとする言動をしてしまいます。 あまり本人は悪気を持っていません。これがタチ悪いのです。 悪意がないので手加減をしないのです。 悪気がないのだから、本人が自覚して言動をセー…
このまま円安が続くと、海外旅行はもはやかなりの贅沢になってしまいそうです。 円高のころは、あれだけ安く海外旅行へ行けたのに。 パンデミックもあって、行こうという気持ちも低下しがちです。 逆に、海外からの観光客は街中でしょっちゅう見かけます。 …
昔々、何度も疫病が流行しました。 当時は、なにが原因で疫病が蔓延するのか、科学的に不明でした。 どうやら、人から人へ感染するということしかわかりません。 原因がわからないので、なんとか疫病を落ち着かせようと、人々は祈るしかありません。 日本で…
ヨーロッパの方で戦争が起きたせいでしょうか、小麦の価格が高くなってしまいました。 その他の穀物も同様に。家畜のえさになる穀物も。 小麦が高くなるということは、お菓子、パン、麺すべてが高くなる。 もう、実感済ですね。 穀物といっても小麦だけでは…
時代が変わっていることに気づくって、難しいのかもしれません。 それよりも、時代に合わせて自分の言動を変えることの方が、もっと難しいかもしれません。 そもそも、時代に合わせて自分の言動を変える必要はあるのか?という根本的な問いもあります。 でも…
電話もテレビも、いまやアナログ技術と思われても仕方ないです。 実際にはデジタル放送を視聴したり、インターネット経由の音声電話を利用したりしているのですが、昔かある技術がデジタル化したのが、今の電話やテレビです。 昔からあるので、ご老人も使い…
仕事の一環でAIについて勉強する機会がありました。 chatGPTとAIとが関連することは知っていましたが、AI自体についてはぼんやりしたイメージしかありませんでした。 自ら学習してしまうという特徴がすごいですね。 脅威と思うか、優秀な道具と思うか…
良い物を作れば売れる、などという理想でなんとか生きてこれた時代は終わったようです。 そもそも「良いもの」が何かという定義が変わってしまったようです。 上から目線で近隣諸国を見ていたのに、いつの間にか決して上から見ることができなくなってしまい…
お隣の国と比べてデジタル化が遅れているといわれる日本です。 たしかに、決してハードランディングを好まない日本らしいです。 しかし、明治維新では江戸時代から脱却しようとしてかなりハードランディングをしたのも日本。 戦後の復興がうまく行き過ぎてし…
労働人口が減るのが確実なのだから、こんなこと言っている場合ではないのですが、現実の世界はいつも既得権の奪い合い? 職場で都合よい立場にいったん立ってしまうと、その立場を失ってしまうのはだれでも嫌なものです。 嫌だけならまだしも、もしかしたら…
私だけでしょうか。 WBCの余韻がまだ少し残っています。 自分と世代が違う若い人が活躍している姿は、何度見てもいいものです。 監督の雰囲気が昔の監督像と違うのは、監督がテレビでしゃべっている姿を見ればわかります。 やわらかい物腰だけど、やって…
今までと同じように買い物をしたはずなのに、レジで払う金額が多いような気がします。 こんなとき、物価が上がったと実感してしまいます。 自分で食べるおやつを食欲にまかせて買っていた頃がなつかしいです。 お金の面でも、年齢の面でも、おかしの食べすぎ…
アメリカへ行った野球選手が、当たり前のようにピッチャーとバッターをこなしています。 マンガのようだといわれますが、もし、今までは常識というストッパーが二刀流の芽を摘んでいたとしたら、かなり罪ですね。 すべての人がマルチな才能を持っているとは…
K-POPは世界中で人気になっているそうです。 日本のアニメに興味を持ったのがきっかけで日本語を学ぶ人がいるのと同様に、K-POPがきっかけで韓国語を学ぶ人もいると聞きます。 興味を持つというのは、人にエネルギーを与えるのですね。 母国語でない言葉をマ…
今やサブスクで聞ける音楽のほとんどは、いわゆるJ-POPのみといってもいいですね。 ほんとは、クラシックとか、ジャズとか、J-POP以外のいろんな音楽を楽しんでいる人はたくさんいるハズですが、商業的に大きいのはJ-POPでしょうか。 私が子供のころまだ演歌…
お隣の国と比べてもデジタル化が遅れているといわれる日本。 こんな経験はありませんか。 スマホですべて手続きが完了するかと思ったら、電話をかけて手続きが完了するとか。 パソコンで作成した書類をプリントアウトして郵送したら、手続きが完了するとか。…
戦後の復興で成功したせいでしょうか。 昭和のやり方が正しいと日本はいまだに思い込んでいるかもしれません。 世界が変わってきていることを実感できていないかもしれません。 昭和と異なり変わってきたのは、個人個人の考え方を認める多様性。 昭和のよう…
年齢を感じさせたくないと思い、ファッションやらヘアスタイルやらに気をつかう人は多いですね。 私もそうなのですが、いくらがんばっても顔のしわなどは、どうしようもないです。 でも、全体的な雰囲気で、実年齢よりも若く思わせることは可能だと思うので…
Z世代といわれる人たちは、昭和世代が当然と思っていたことを当然と思っていない場合があるそうです。 逆に、あたりまえでないことをあたりまえと思っている場合もあると思いますが。 当たり前の1つの例は、上司の命令の絶対性であったり、学歴というブラ…
サブスクで音楽を聴いている人は多いと思われます。 日本のヒットチャート音楽を聴けるのはもちろんですが、実は世界中のヒットチャート音楽も聴けてしまいます。 最近は、韓国の音楽をそのまま聴いている若い人は多いと予想します。 反対に、日本の音楽を日…
全国展開している、あの有名なスポーツジムが低価格路線のサービスを始めています。 ライザ〇プ、ではなく、ちょこザ〇プ です。 月に3000円程度で、街中のあちこちの簡易ジムが24時間使い放題。 服装は自由。しかも、エステ機器や脱毛機器も使えます…
電気料金が高くて大変です。 なんとか節約しようと思っても、寒いうちは暖房に電気を使わないとカゼを引いてしまいます。 でも、寒いなかでも運動しないと、カラダの調子が徐々におかしくなります。 運動といっても、毎日数千歩歩くだけでかなり違うとか。 …
人間様の能力には、五感があります。 詳しくは、視覚、聴覚、味覚、触覚、嗅覚があります。 なかでも高度な作業のために使う感覚は、視覚や聴覚です。 人間様は、主に聴覚や視覚を使って高度な情報を受け取っています。 視覚情報は、受け取る情報のなかで最…
マスクを外すとか外さないとか、基本的には個人の判断でいいと思っています。 といいながら、電車内でたまにマスク無しの人を見ると、いろいろと考えてしまいます。 線引きは、屋外か屋内か、しゃべったり咳をしていたりするか否かだと思います。 ただ、花粉…
時代が変われば人の考え方も変わります。 いままでもずーっとそうだったのでしょう。 ただ、近年になって技術の進歩が速くなり、時代が変わるスピードも速くなっている気がします。 世代間ギャップというのは古代からあるそうですが、今回のお話はそれに該当…
なんとなく見てしまう動画の代表格は動物ものではないでしょうか。 犬や猫の行動を見ていると楽しくなります。 実際にペットとして飼っているとお世話が大変なのもわかりますけど。 特に、子犬や子猫の姿を見ているとかわいいな~という気持ちになります。 …
会社組織を例に挙げると最もわかりやすいと思います。 組織のリーダー、例えば部長が誰になるかは、本人にとっても部下にとってもかなり気になります。 どんな人が部長になるのだろう、と思っているとまさかの人事判断であったり。 または、やっぱりな・・・…
身近にいる動物といえば、どうしもイヌやネコを思い浮かべます。 子猫や子犬の動画を見ていると、かわいくて仕方ありません。 でも、生物はもっともっと多様ですね。 NHKの番組でよくある「自然を題材にしたドキュメンタリー」を見ていると、つくづく実感し…
乳酸菌にもいろいろな種類があります。 いろいろな種類とは、つまり株(かぶ)です。 菌株という用語で区別されるようです。 乳酸菌のなかにも、胃酸で死滅しにくい株、腸を整えるチカラに優れる株など、さまざま存在するようです。 以前は、乳酸菌、ビフィ…
原子力発電を復活させる方針だそうです。 遠い外国で戦争が起こったこと、石油や石炭を燃やし続けなければ電力が得られないこと、などを考えるとやむを得ないのかもしれません。 しかし、古い原発の稼働年数をさらに伸ばすとか、新型原発の建設を進めるとか…